Hamic FAQ

※FAQタグ一覧
#HamicMIELS #HamicPOCKET #HamicBEAR #Hamicアプリ #位置情報通知サービス

お問い合わせフォームはこちら

Otta(位置情報通知サービス)FAQ

以下の条件を満たしているか、ご確認ください。

  • マイページから「位置情報通知サービス(ジオフェンス)」の利用を申し込んでいる
  • 対象の端末の「otta設定」アプリの「位置情報の送信設定」をONにしている
  • 対象の端末でHamicの通信サービスを契約している
  • 対象の端末でHamicの通信サービスを解約していない

#HamicPOCKET   #位置情報通知サービス

Hamic POCKETのシステムのバージョンが古い場合、otta設定アプリがないことがあります。その場合、システム更新をすることでotta設定アプリがインストールされます。

Hamic POCKET本体の設定アプリを開き、「システム」>「詳細設定」>「端末情報」>「システム更新」まで進み、画面下部の「更新の確認」から本体のバージョンが最新であることを確認してください。#HamicPOCKET   #位置情報通知サービス

マイページの「位置情報通知サービス」ページの「利用者を追加」から追加したいユーザーのメールアドレスを入力し招待することができます。#HamicPOCKET   #位置情報通知サービス

Hamicマイページの「位置情報通知サービス(ジオフェンス)」ページの「利用者を追加」から

追加したいユーザーのメールアドレスを入力し招待することができます。

 

サービスFAQ

月ごとに付与されるデータ通信容量(1GB)を超えると、自動的に速度が制限(最大256kbps)されます。通常の速度に戻したい場合には、マイページから「追加データの購入」を行ってください。 #HamicPOCKET

発信元の端末、もしくはHamic POCKETのネットワーク接続状況をお確かめのうえ、もう一度お試しください。

※Hamic POCKETの起動直後はアプリの動作が遅くなる場合があります。
※1度に多くのアプリを起動している場合、メモリ不足により着信が行われない場合があります。
※Hamic POCKETを含むAndroid搭載の端末は画面ロック(PINコード、パスワード、パターン)を設定している場合、起動後に一度ロックを解除しないとすべての機能が使えませんのでご注意ください。#HamicPocket  #Hamicアプリ

Hamic POCKETに充電が残っている場合、Ottaアプリ、ほごしゃのGoogleファミリーリンク、またはGoogle Mapアプリから位置を確認することができます。 また、状況に応じて、ほごしゃのGoogleファミリーリンクから端末のリセットを行うことができます。#HamicPOCKET   #位置情報通知サービス

下記の条件を満たしているかご確認ください。

  • Hamic POCKETでGoogleログインをしている
  • Hamic POCKETのバッテリーセーバーがOFFになっている
  • 保護者のGoogleファミリーリンクアプリで端末の「位置情報の設定」をONにしている

バッテリーセーバーがONの場合、バイブレーションは動作しません。また、端末の充電中や操作中を除き、GPS機能が動作しない場合がありますので、常時ONの設定をしている場合はご注意ください。#HamicPOCKET   #位置情報通知サービス

画面をスワイプ(上から下に向けスライド)して更新してください。または、アプリを再起動して再度お試しください。

※改善されない場合、サービスの混雑や障害等の可能性がありますので、時間を置いてアクセスしてください。それでも改善されない場合については、アプリの再インストールで動作する場合がありますのでお試しください。

#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

既にこどもに1人以上の「ほごしゃ」が設定されている場合は、そのほごしゃがQRコードを読み取り、承認を行う必要があります。#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

マイページのアカウントはHamicアプリで使用しているHamicアカウントと同じものです。
アカウントのメールアドレスの確認や変更はアプリの「[せってい]タブ」 > 「[三点アイコン]」 > 「メールアドレス」から行うことができます。#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

以下の確認や操作を行うことで解決する場合がありますのでお試しください。

  • ネットワークの接続状況をお確かめください
  • 最新のHamicアプリがインストールされていることをお確かめください
  • ログイン、ログアウトをお試しください
  • セキュリティソフトをインストールしている場合は設定をお確かめください

※端末にセキュリティソフトをインストールしている場合、設定内容により通話ができないことがあります。
端末でDual SIMを利用している場合は通話を着信することができませんのでご注意ください。

#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

トーク内に送信した画像には30日間の保存期限(有効期限)があります。保存期限を過ぎた画像の閲覧・ダウンロード等はできません。  ※保存期限を過ぎた後も画像のサムネイルのみ表示されることがあります。#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

通話時、Android端末へ着信が届かないことが繰り返し発生する場合、ご利用の端末の「電池の最適化」の設定を変更することで改善する可能性があります。

※Hamic POCKETの場合はファームウェアのバージョンによって最初から設定されている場合があります。 ※iPhoneをご利用の方はこの設定はご利用できません。#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

はい。アプリ内にマイページへのリンクがあります。
「[せってい]タブ」 > 「[三点アイコン]」 > 「マイページ」から開くことができます。#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

アプリの[せってい]タブから画面右上の[三点アイコン]を選択し、メニューの中から「アカウントの削除と退会」の操作ができます。

※契約中のHamic POCKETがある場合や、解約したHamic POCKETのご利用料金の支払いが完了していない場合、アカウントの削除はできません。#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

それぞれ削除することができます。#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

トーク、およびメッセージの削除には対応しておりません。#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

みまもり専用のトークにほごしゃはメッセージは送れません。#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

孫(親-子-子)となる関係の作成には対応しておりません。#HamicPOCKET  #Hamicアプリ

 

初期設定完了後、もしくはHamic BEARの電源投入時に、自動で本体のアップデートが実行されることがあります。 通常数分で完了しますが、ご利用のインターネット環境の速度やサーバーの混雑具合により時間がかかる場合がございます。その場合は、しばらくそのままお待ちください。

【オレンジ色のまま変化がない場合】
Hamic BEARのリセットを実施してから再度BEARを接続してください。 #HamicBEAR

Android10のWiFi設定がデフォルトのままだと、Hamic BEARのセットアップができないことがあります。以下の対応方法をお試しください。

※機種によってはメニューの名称などが異なることがあります。ご注意ください。

【対応方法】

  1. 端末の設定アプリを開き、「ネットワークとインターネット」を選択します
  2. WiFi > WiFi設定 > 詳細設定を開きます
  3. 「ネットワーク評価プロバイダ」の設定を「なし」に設定します
  4. WiFi > 接続中のWiFiを選択 > 詳細設定を開きます
  5. 「プライバシー」の設定を「デバイスのMACを使用する」に設定します

以上の操作を行っても初期設定ができない場合はサポートまでお問い合わせください。 #HamicBEAR

以下の項目について確認を行ってみてください。

【電源の確認】
Q. Hamic BEARの本体は、microUSB経由で電源につながっていますか。
Hamic BEARはバッテリーは内蔵しておりません。付属のmicroUSB経由で電源につなげてご利用ください。

【WiFiの接続の確認】
Q. Hamic BEARのランプが赤色に光っていませんか。
WiFiにうまく接続できていない場合、Hamic BEARのランプが赤色に光ります。WiFiルーター側の動作に問題が無いかを確認のうえ、再度、動作の確認をしてください。
別のWiFiに接続する場合はHamic BEARのリセットを行い、Hamic BEARを再設定してください。

【アップデートの確認】
Q. Hamic BEARのランプがオレンジ色に光っていませんか。
自動的に本体のアップデートが行われています。数分で完了しますので、そのまましばらくお待ちください。

【なまえやよびかたの確認】
Q. Hamic BEARに呼びかけた際、宛先が見つかりますか。
見つからない場合、相手の名前や呼び名が異なる可能性があります。ほごしゃのHamicアプリから相手の名前の確認や呼び名の変更をお試しください。

【上記の確認を行っても動作しない場合】
Hamic BEARのリセットをお試しいただくことで動作が改善される場合があります。 リセット後、再度Hamic BEARの設定を行いお試しください。

改善されない状態が続く場合はサポートまでお問い合わせください。#HamicBEAR

Hamic BEARの頭を2秒間長押しすることで、「直前に再生したメッセージ」のみ、もう一度再生することができます。#HamicBEAR

Hamic BEARの頭と本体底部にある音量ボタンの+と-を同時に3秒以上長押しします。#HamicBEAR

ショップFAQ

サイズやスペックが違いますが、一番の違いは自身のHamicMIELSが電源OFFになっても、他者のHamicMIELSやみまもりスポットが替わりに位置情報を上げてくれるMIELSシステムが搭載されていることです。

#HamicPOCKET #HamicMIELS

契約FAQ

「カメラ」アプリがQRコードの読み取りに対応していない場合があります。QRコードを読み取れない場合は別途QRコードリーダーアプリをインストールしてください。 #HamicPocket

 

契約をするにあたって事務手数料等は発生しません。

※ご契約月より月額費用が発生いたします。

#HamicPOCKET

他のSIMを挿入し、使用することはできません。#HamicPOCKET

マイページにログインのうえ、確認したい端末を選択してください。
ご利用料金、データ通信残量、ご契約中のプランなどを確認することができます。

※利用料金は先月分以前のものが確認可能です。当月分は未確定のため確認できません。#HamicPOCKET

月ごとの利用料金はご利用月の末日を締め日とし、翌月3日のご請求となります。

#HamicPOCKET 

Googleアカウントにログインしている場合は、端末の設定アプリを開き「システム」 > 「詳細設定」 > 「端末情報」から、端末利用者の名前を確認することができます。
もしくは、ご契約端末のICCIDを確認することで端末を見分けることができます。#HamicPOCKET 

2台目以降のHamic POCKETのQRコードをほごしゃ用の端末で読み取り、すでにお持ちのほごしゃ用のHamicアカウントでログインのうえ、契約を完了してください。

※端末ごとのご契約となり、契約台数分の月額費用が発生いたします。#HamicPOCKET

 

マイページにログインのうえ、解約したい端末を選択してください。その後、「ご契約中のプランの確認・変更」 を選択して、表示されるページ下部の「解約をご希望のお客様はこちら」からお手続きをお願いいたします。

※解約費用は一切発生いたしません。
※解約月のご利用料金は、翌月のご請求となります。#HamicPOCKET

Hamic POCKETを他の人から譲り受ける、または中古で購入などをした場合でも、契約して利用することができます。
ただし、以前の利用者が解約をしてから月を跨いでいない場合、解約手続き中である可能性があります。解約手続き中のHamic POCKETをセットアップするにはこちらを参照してください。#HamicPOCKET 

ご利用のモバイルWiFiルーターが対応していれば接続可能です。Hamic BEARが接続できるWi-FiはiEEE802.11b/g/n(2.4Ghz)となります。#HamicBEAR

複数のほごしゃでみまもることができます。
設定済みのHamic BEARにほごしゃを追加するをご確認ください。#HamicBEAR

Hamic BEARで通話をすることはできません。音声メッセージの送受信のみ対応しております。#HamicBEAR

どのBEAR同士でも、互いにともだち同士になればメッセージを交換することができます。#HamicBEAR



1)Hamicマイページにログインしていただき、[端末一覧]から解約したい端末を選択

▼マイページ ログインURL▼
https://mypage.hamic.ai/login

※パスワードを忘れた方は、ページ内の[パスワードを忘れた]からご登録のメールアドレスをご入力ください。パスワード再設定のメールを送信いたします。
※複数ご契約いただいている場合、解約希望の端末をお間違いにならないようご注意ください。


2)ご契約中のプランから[契約中のプランの確認・変更]を選択


3)解約希望のお客様はこちらからお手続きください の[こちら]を選択

解約のお手続きについて は必ずお読みください。


4)[解約の手続きへ]から[解約を確定]していただくと解約手続き完了となります。

#HamicPOCKET #HamicMIELS

乗り換えの場合、初月の月額通信量が重複することはありません。

ただし、乗り換え元で購入済みの追加データーは引き継がれませんので、その点はご注意ください。

#HamicPOCKET #HamicMIELS

HamicMIELSはeSIMを利用しているため、SIMカードは同封されておりません。

セットアップ時にSIMの有効化を行っていただくことで、通信が可能になります。

SIMの有効化設定方法は下記のマニュアル「Step2 - 端末のセットアップ」をご参照ください。

https://hamic.ai/blogs/miels_guide/hamic-miels