みなさん、こんにちは!Hamic編集部のあもです。
この記事を読んでいるあなたは、キッズスマホのHamic POCKET(はみっくポケット)ってどこの会社の回線使ってるの?回線の契約ってどうなってるの?と思われているのではないでしょうか?
そこでこの記事では、Hamic POCKETで利用する通信回線について解説していきます。
◎【関連記事】- Hamic POCKETの月額料金はいくら?基本料以外にもお金はかかるの?
- Hamic POCKETはどこで購入できるの?店舗で販売しているの?
- Hamic POCKETとキッズ携帯を機能・価格等の面から比較しました。
▽この記事で分かること
|

Hamic POCKETはどこの会社の通信回線を使ってるの?
IIJのSIMでドコモ網の回線を使用している
Hamic POCKETにはIIJのチップ型SIMが内蔵されています。
このSIMでドコモ網の回線を使用しています。
なお、IIJとはインターネット・通信サービスの業界でも老舗中の老舗で、格安SIMのサービスも展開している会社です。
Hamic POCKETの通信回線はどこでも使えるの?
docomoのLTE対応エリアで使える
回線が使えるエリアはドコモのLTE対応エリアに準じます。
お住まいのエリアが対応しているかどうかは、ドコモのサービスエリア検索ページにてLTEの対応エリアをご確認ください。
海外では使えない
残念ながらHamic POCKETが利用できるのは日本国内のみとなります。
海外でもWi-Fiに繋げば使えるのかご質問頂いたこともあるのですが、Hamic POCKET自体が滞在先の国の電波法に準拠していない仕様である可能性があります。
また、その国の管轄機関の許可を得ていない通信端末を使用することで法令違反となってしまう場合があるので、海外への持ち出しはお勧めいたしません。
Hamic POCKETの通信回線契約ってどうやるの?
端末本体の受け取り後、セットアップの段階で申し込む
注文した端末をご自宅で受け取り後、そのまま回線の契約が可能です。
Hamic POCKETの電源をONにした後に画面に表示されるガイドに沿ってセットアップを進めて行くと、回線契約の申込みができます。
お申込み手続き後、数分後には開通されますのですぐにお使いいただけます。
セットアップの全体の流れは、公式サイト掲載のセットアップ手順を参照ください。
月の途中で申し込む場合の注意点
上記の通り即日開通になるので、例えば6月29日に開通した場合でも6月分の月額基本料の請求が発生します。
すぐに月末になるので、恐らく基本料で使えるデータ量を使い切らないことが予想されます。
残ったデータは翌月に持ち越せますが、開通日問わず締め日は月末になるので本格的に使い始めるまで少し時間が開く場合などは、翌月頭まで申込み手続きを待つことを検討頂いた方が良い場合もあります。
支払いはクレジットカードのみ
月額基本料の支払いは現時点では、クレジットカードのみ(デビットカードやプリペイドカードは対象外)となっています。
申し訳ありませんが、他の支払い方法の追加については現時点では未定となっています。
親の契約回線・キャリアと同じでなくて大丈夫なの?
親御さんがどこの会社の回線を使っていても問題なし
Hamic POCKETは一部の大手キャリアのキッズ携帯と違い、親御さんが利用しているスマホの契約回線がどこのものでも問題ありません。
例えば、親御さんのスマホで格安SIMや3大キャリアの格安ブランド(ahamo、povo、LINEMO)の回線を使っていても、お子さんとの通話やメッセージのやりとり、位置情報の確認などに支障はありません。
まとめ
Hamic POCKETにはIIJのSIMが内蔵されておりドコモ網の回線を利用します。
ドコモ網の回線を利用しますが、親御さんの契約回線がドコモの回線である必要はなく、どこの会社の回線を使っていても問題なく親子で繋がれます。
また、契約はHamic POCKETの画面に表示されるガイドに沿って行えば、ご自宅で簡単に手続きすることが可能です。