Hamic POCKETの使い方や活用事例を紹介

こんにちは!ハミ太郎です。
Hamic POCKETってどんな使い方をする事ができるのかを疑問に思っている方はいらっしゃると思います。
そこで、この記事ではHamic POCKETの使い方や活用事例について解説していきます。
Hamic POCKETとは?
Hamic POCKET(はみっくポケット)とは、これからスマホデビューする子どものためのプレスマホです。
プレスマホとは、キッズ携帯と大人用スマホのいいとこどりをしたスマホです。
【関連記事】
プレスマホとは?特徴やキッズケータイとの違いを徹底解説。
キッズ携帯は子供向けに作られていることから、機能制限が多く子供から不評であることが多いです。
一方で、大人用スマホは、LINEイジメやスマホ中毒等のリスクが多く親御さんからしたら心配な点が多くあります。
これらの両方のデメリットを克服したのがHamic POCKETです。
Hamic POCKETの使用事例
使用事例として以下の3つが主にあります。
- ともだちや家族とコミュニケーション
- 利用コンテンツの見守り
- GPSで子供の位置を見守り
以下でそれぞれ説明していきます。
ともだちや家族とコミュニケーション
Hamic POCKETはともだちや家族とコミュニケーションを取るときに使用する事ができます。
具体的には以下の二つの手段でHamic POCKETを通してコミュニケーションを取る事ができます。
- 電話
- チャット
【関連記事】
Hamic POCKETは電話でやりとりできる?通話料いくら?
GPSで子供の位置を見守り
遠く離れていても、子どもの様子をそっとみまもれる安心の機能としてGPSがHamic POCKETにはついています。
成長と共に行動範囲が広くなる小学生の居場所も、GPSでリアルタイムに確認することができます。
利用コンテンツの見守り
googleファミリーリンクを利用して、アプリのダウンロードや利用時間を管理することができます。
そもそもHamic POCKETは、Googleアカウントと紐づける事でアプリ等のダウンロードをする事ができます。
そこで、Googleのファミリーリンクという機能を使う事で
- 利用時間
- ダウンロードできるアプリ
をコントロールする事ができるのです。
キッズ携帯ですと、そもそもアプリのダウンロードができません。ですが、Hamic POCKETはGoogleとの紐づけを実現する事である程度のアプリをダウンロードできます。
そのため、子供も楽しく携帯を持つ事ができるのです。
まとめ
この記事ではHamic POCKETの仕様事例について説明してきました。主に
- ともだちや家族とコミュニケーション
- 利用コンテンツの見守り
- GPSで子供の位置を見守り
といった使用の仕方をする事ができる事を説明してきました。