現役パパがまとめました!小学生が学校で必要な持ち物リスト。入学準備にも

今年も残すところあとわずか。年が明けると卒園式までのカウントダウンが始まり、入学準備が慌ただしくなりますよね。

申し遅れましたが、私は小3(長男)と年少(次男)の父親で、サッカーや鬼ごっこをする時は子ども相手でも決して手加減はせず、人生は甘くないことを伝えたい大人げない大人です。 

そんな子ども心を忘れない私は、息子の入学準備の際、夏休みの宿題のごとくバタバタしてしまい大変な思いをしました。

私の経験を共有することで、皆さんがスムーズに入学準備を進められると嬉しいです。

 関連記事▽
入学前に知っておきたい!小学生の登校時間は何時なの?
小学生の入学祝いには何を選ぶべき?現役の小学生ママが ... 
小学生の春休みの期間や過ごし方についてママ ... 
小1の壁はどうやって乗り越える?原因と対策を徹底解説!
【小学校の入学式】ママと子供の服装マニュアル!服装マナー ... 

学校生活に必要なもの

子どもが学校生活で使うアイテムは、意外と多いもの。それぞれシーンに分けてご紹介していきたいと思います。

日々の生活で使うもの

 
・ランドセル&ランドセルカバー 
小学生といえばランドセル。最近では、ランドセルを買うための活動(通称:ラン活)が激化しており、1年前から活動している親御さんも多いのだとか。そんな我が家も、息子のランドセルは5月の時点で決まっていたので、無意識にその波に乗っていたようです。笑

1年生のうちは交通安全を目的とした黄色いランドセルカバーをつける地域が多いですよね。私の住む地域では必須とされていて、学校から配布されました。
 配布されない地域は、100円ショップなどで購入してつけておられるお家が多いようです。

・通学帽 
登下校時にかぶる帽子です。

私の住む地域では1年生は学校から支給される黄色い帽子を指定されていますが、地域によっては帽子を必須としていないところもあるようです。

 ・上履き 
学校によって異なると思いますが、私の住む地域では校舎内で履く上履きとは別に体育館用の上履きも用意しています。

子どもはすぐに大きくなるからと大きめのサイズを買うご家庭も多いですが、大きい上履きは転びやすくなるので注意しましょう。指定でない場合は通販などで安く購入することができますよ。

学習に使うもの

 
・筆箱、筆記道具 
筆箱にはペンケースと箱型がありますが、1、2年生では箱型を指定する学校が多いようです。中身は鉛筆、赤鉛筆、定規、消しゴムです。鉛筆削りなどもあると便利ですね。
ちなみに、低学年のうちはシャープペンシルやボールペンは禁止されていることがほとんどなので、購入の際には注意が必要です。
 

・教科書 
日本では教科書無償給与制度があり、国公私立の義務教育諸学校の全児童生徒について、使用する全教科の教科書を国が無償で支給してくれます。

ほとんどの学校では入学式に配られると思いますので、持ち帰り用の大きめの袋を用意しておくことをおすすめします。

・ノート(連絡帳、学習ノート)
連絡用のノート(連絡帳)と、授業で利用する学習用のノートが必要になります。連絡帳は翌日の連絡事項を書くだけでなく、家庭と担任の先生の連絡ツールになるなど、重要な役割を果たします。
学習用のノートについては、学校で指定がある物もあるため、購入物品の詳細がわかるまでは買わない方がいいでしょう。

ノート類は書店やホームセンターなどで購入できますし、今ではインターネットで購入することもできます。ただし、コンビニには売っていませんので、前もって予備のものも準備しておくことをおすすめします。

・ハサミやのりなどの文房具 
ハサミ、のりなどはお道具箱に入れておくと安心です。図工の授業でも使いますし、意外と学校生活では頻繁に使います。

学校によってはその他に色鉛筆なども準備しておくよう指示がある場合もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。

幼稚園やこども園などで使っていた物をそのまま使っている子も多いです。

随時使うもの


・雑巾 
掃除の時間に使用するものです。掃除は当番制のケースが多いので、使用頻度はまちまちだと思いますが、私の地域では学期ごとに提出するようになっています。
昔はタオルを縫って母親が自作していた記憶がありますが、今では100円ショップなどで購入することができます。 

余談ですが、学年が上がると、絵の具セットや習字セットなど雑巾を使うシーンも増えてきます。取り替えたい!と急に訴えられることもあるので、自宅に予備の雑巾を置いておくといいかもしれません。

・体操服・赤白帽&体操着袋 
体育の授業、運動会で使用する体操服や赤白帽は必ず必要になります。学校で指定されることが多いと思いますので、購入前に確認してみてください。

ただ、これらを入れる巾着袋は各家庭で用意するケースが多いと思います。
100円ショップなどにも売っていますが、インターネットなどで検索すると可愛いキャラクターものの体操着袋なども見つけることができるので、お子さんと一緒に色々見てみてくださいね。

・手提げ袋&上履き袋 
小学生になると何かと荷物を持って帰ってくることが多いので、横長の手提げ袋を用意します。
毎週金曜日には上履きを洗うために持ち帰って来る学校なら、その際に持ち帰り用の袋も必要になります。
ビニール袋などでも良いですが、体操着袋、手提げ袋、上履き袋をお揃いの柄で使っている子が多いので、準備してあげると安心だと思います。

こちらも、大きさや、机の横にかけられる短い紐をつけるなどの指定がある場合があるので、学校から準備用品の指定があるまでは買わない方が良さそうです。

・給食着&給食袋 
給食当番のときには給食着・給食袋が必要になります。
息子が通う小学校では、帽子は家庭で購入する形になっており、100円ショップで購入しましたが、給食服はクラスで共有になっているので、購入の必要はありませんでした。コロナ以後、給食当番では自前のエプロンを使う学校もあるそうです。

あると便利なもの


 ・お名前シール 
これまで紹介してきたものの他にも、今後学校生活で必要なものは随時増えていきます。その中には算数セット(おはじきや数え棒など)のように、とんでもなく小さなものもあるのですが、その全てに名前をつける必要があります。

小さいものは、名前を書くスペースもないですし、いざ手書きで書くとなってもなかなかキレイには書けません。そんな時、お名前シールを使うと綺麗に書くことができるので、個人的にはマストで必要だと思います。

たくさん用意しておくと良いもの

 
・運動靴 
低学年のうちは男女ともに校庭で遊ぶことも多いはず。元気が一番ですが、靴の消耗スピードは想像以上です。
気づいたら靴底が剥がれていたり、穴が空いていたりということもしょっちゅうなので、多めに用意をして数日おきに履くくらいが理想的です。

我が家の場合、お出かけ用のニューバランス1足の他はヒラキという激安通販で購入することも多いです。その他、運動会前などは俊足をおねだりされるので購入することもありますね。

・洋服 
学校によっては制服のところもあると思いますが、公立小学校の多くは私服です。靴と同じく、すぐにくたびれてしまうので、何枚あっても足りません。
今ではユニクロやGU、しまむらなど、安くて品質の良いブランドが多いので大変助かっています。 

子どもの安全を守るもの

小学校に入学すると子どもの交友関係や行動範囲が変わり、防犯上注意しなければならない点も変化します。

令和3年警察白書」によると13歳未満の子どもが被害者となった刑法犯の総数は減少傾向にあるそうです。
確かに、罪種別に見てみると、性犯罪は減少傾向にありますが、それ以外の犯罪については上昇傾向にあることがわかります。(
※グラフはデータをもとにはみっく編集部が作成)

不安を煽るわけではありませんが、子どもの安全を守るために、取れる対策はとっておくべきだと私は思っています。
その対策の一つとして、子どもに持たせておくと安心なものをご紹介します。

防犯ブザー 

自治体から支給されるケースもあるようですが、我が家ではインターネットで購入しました。
色々な種類がありますが、使いやすく、音量が大きい、頑丈なものを選ぶことをおすすめします。雨の日にも使えるよう、防水のものを選んでおくと安心ですね。

何かあった時にすぐに使えるよう、使い方を一緒に確認をしておいたり、練習する機会を設けたりしておくと良いかと思います。
また意外と電池が切れてしまうこともあるので、定期的に電池残量があるかも確認が必要です。

見守り用GPS端末 

GPSも保護者にとっては大きな安心材料になります。GPS機能付きの防犯ブザーもありますし、見守りに特化したデバイスもありますよ。

例えば、私の住む地域ではOTTADE!という見守りサービスの提供区域内なので、地域の自治体からOTTADE!センサーを支給されました。
我が家ではランドセルにつけて利用しており、子どもの登下校をそっと見守れるという点が気に入っています。

キッズ携帯・キッズスマホ

よく子どもだけで遊びに行く子や、習い事で遠くに通っている子なら、キッズ携帯・キッズスマホを検討してみるのもオススメです。
GPSはもちろん、通話やメッセージができることで、より安全性・安心感がアップしますよ。


中でも、弊社のHamicMIELSは、防犯ブザーとしての機能や、webサイトのフィルタリングなど、子どもの見守りに特化した端末です。少しお試しで使ってみたいおうちにもぴったりな「hamicシェアプラン」もあります!

さいごに

入学までには必要な物を買い揃えたり、名前付けをしたりと、保護者の皆さんも大変だとは思いますが、子ども達が楽しく、安全に小学校生活を送れるよう、準備を進めていきましょう!
今回の記事が、皆さんのスムーズな入学準備の一助となればとても嬉しいです。

最新記事一覧

関連記事一覧

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。