皆さん、こんにちは。
5歳女の子・2歳男の子を育てているママライターYUKIです。
来年小学生の娘は、小学校で使う文房具に興味がある様子…。
先日は、「筆箱はこんなのがほしい」と早速おねだりされました。
ところで小学校で必ず使う文房具といえば、ノートですよね。
そう、今回のテーマは「小学生のノート事情」です!
どんなノートがあるの?どこで買う?いつ捨てる?
そんな疑問を徹底リサーチしました♪
▼関連記事 |
小学生が使うノートの種類
そもそも小学生はどんな種類のノートを使っているのでしょうか?
一般的には教科などによって、以下6種類に分けられます。
ただし、学校や先生によって指定がある場合がありますので、案内の有無を必ずご確認ください。
国語ノート
(出典:Amazon.co.jp)
国語の授業で使うノートです。字をバランス良く書く練習ができるよう、低学年の間は、十字に補助線が入っているものがおすすめ。
写真は10マスノートですが、学年が上がるごとに、小さなマスになっていきます。
一般的なマスの目安は以下の通りです。
(参考:ジャポニカ学習帳 適用学年一覧表 http://www.showa-note.co.jp/japonica/apply/)
《国語:学年別の目安》
1年生:8~12マス
2年生:10~18マス
3年生:12~18マス
4年生:15~18マス もしくは 12~15行
5年生:18マス もしくは 12~17行
6年生:15~17行
漢字練習帳
(出典:Amazon.co.jp)
懐かしい~!こんなノート使っていましたよね!一気に記憶がよみがえってきました(笑)
漢字の読みを記入する欄があるのが特長です。
《漢字練習帳:学年別の目安》
1年生:50~91字
2年生:50~104字
3年生:50~150字
4年生:84~200字
5年生:100~200字
6年生:120~200字
算数ノート
(出典:Amazon.co.jp)
算数の授業で使います。計算や図形を書きこみやすい仕様になっていますね。
《算数:学年別の目安》
1年生:6~17マス
2年生:7~17マス もしくは 17行
3年生:14~17マス もしくは 17~22行
4年生:17マス もしくは 17~22行
5・6年生: 22~27行
理科/社会のノート
(出典:Amazon)
3年生から使うノート。10~12mm方眼を使うことが多いようです。
連絡帳
(出典:Amazon.co.jp)
子どもが時間割や持ち物を書いたり、親→先生への連絡を書く際に使います。
この縦書き、書く時に緊張するのは私だけでしょうか?(笑)
自由帳
休み時間にお絵描きをしたり、自由に書くことができるノートです。
白紙のページが束ねられています。
決め手は表紙!何の絵柄を選ぶ?
ここまでは使用目的別にノートをご紹介してきました。
私たちが子供の頃、ノートといえば「ジャポニカ学習帳」。
表紙の絵柄は、昆虫とか植物とかの写真でしたよね?
少しでもかわいく見える写真を選んでいた記憶があります。
(出典:Amazon.co.jp)
今時のノートの絵柄は、上のような写真だけではありません。
さらに進化しているのです!
早速見ていきましょう♪
キャラクター
(出典:Amazon.co.jp)
ドラえもんとポケモンが表紙の学習帳シリーズがショウワノートから発売されています。
自由帳にいたっては、もっとキャラクターの種類が増え、さっと確認しただけでも、以下のようなキャラクター自由帳が販売されていました。
遊び時間に使える自由帳は、お子様の好きなキャラクターを買ってあげたくなりますね♪
- リトルマーメイド
- 美女と野獣
- すみっコぐらし
- シナモンロール
- スヌーピー
- 妖怪ウォッチ
- 鬼滅の刃
- スーパーマリオ
- 星のカービィ
- 戦隊もの系
動物イラスト
(出典:Amazon)
イラストレーター福田利之さん(スピッツ他多数のCDジャケットのアートワークを手掛ける)によるイラストが描かれた「学習どうぶつシリーズ」。
こちらもショウワノートから販売されています。
キャラクターや写真はちょっと…でも可愛いノートが使いたいというお子様におすすめです。
植物の写真
(出典:Amazon.co.jp)
これはおなじみの「ジャポニカ学習帳」シリーズ。
この記事を執筆するために、ジャポニカ学習帳の表紙を調べていて気づいたことがあります。それは全て「植物」の写真であること。
あれ?昔はカブトムシとか昆虫の表紙、ありましたよね!?(笑)
なんと、2012年に廃止になってしまっておりました。昆虫写真へのクレームが多かったことが原因なのだとか…。男の子に人気ありそうですけどね~。
ちなみに、表紙の植物の写真は、ショウワノートが取材班を派遣して撮影した、世界に1枚しかない貴重なオリジナル写真を使っているそうです!
絵柄なし
(出典:Amazon.co.jp)
小学校の高学年になると、ちょっと大人っぽくしてみたくなったりしますよね。
そんなお子様におすすめなのが、絵柄なしのノート。
絵柄はなくても色が付いた表紙なので、おしゃれです。
その他
ショウワノートはキャラクターものだけでなく、その時の時事や文化に合わせたコラボ商品を多数発売しています。
例えば侍ジャパンや将棋、歌舞伎、宇宙、相撲などです。
こちらは、店頭でみたことがない種類ばかりなので、欲しいものがあったらネットで買うのが良いかもしれません。
(出典:楽天市場)
小学生のノートはどこで買う?
ではみなさん、ノートってどこで買っているのでしょうか?
色々な買い方がありますが、場所によってはキャラクターものの取り扱いが少ないこともあるそう…。
自分のお目当てのノートがあったら、以下を参考に探してみてください。
インターネット
一番確実な方法は、ネットでの購入です。
代表的なサイトはAmazonや楽天市場などがあります。お目当てのノートがある場合、検索ワードに入れて探すだけ。(例:ポケモン ノート 等)
簡単ですが、送料がかかってしまうのが難点です。
ただ、店舗だと在庫に限りがあるため、キャラクターやコラボ商品によっては取り扱いがない店舗もあります。どうしても欲しいノートがある場合は、ネットでの購入をおすすめします。
大型店舗
先輩ママたちにどこで買うかリサーチしたところ、一番多かったのが「イオン」と「イトーヨーカドー」でした。
キャラクターものの取り扱いも多いようです。
注意しなければいけないのが、学校によってキャラクターものNGの学校もあるため、そういった学校のある地域の店舗はキャラクターものの取り扱いが少なかったりするそうです。
店舗ごとに違いがあるようなので、もし、お近くの店舗で取り扱いが少なかったら、別の店舗を見ても良いかもしれません。
また、「コストコはノートが安い」という話も聞いたことがあります。
コストコで取り扱いのあるノートは以下のCampusノート。小学校高学年で、キャラクターなどにこだわりがないお子様にはおすすめです。
(出典:コストコオンライン)
近所の文房具店/書店/スーパー
「どうしても明日必要だ」と子供に言われた、わざわざ大型店舗に行くのが面倒だ…といったときにすぐに購入できるのが、近所の文房具店・書店・スーパーです。
ネットや大型店舗ほどの種類はないものの、やはり手軽に買えるところがポイント。
ただしやはり取り扱い数にも限りがあるため、普段の買い物ついでに、どんなノートを取り扱っているのか、確認しておくとよいかもしれません。
小学生のノートの捨てどき
ここからは「ノートの捨てどき」についてです!小学校で毎日使うノート、当然たくさん溜まっていきますよね。
でも子どもが一生懸命勉強した証だし…と皆さん捨て時に悩んでいる方、意外に多いようです。
調べると、捨て時には3つのパターンがあることがわかりました。
お子様の性格や希望によっても、各家庭で異なると思います。
まずは、お子様の希望を確認して、ぜひその家庭にあった捨て時を見つけてみてください♪
ポイントは、「ルール化」です!
6年間、全てのノートを取っておく
はい、まずは6年間捨てないパターンです。
お子様にとっては、「自分は6年間これだけ勉強してきた」という目に見える結果となり、自信にも繋がりますよね。
ただこの場合、かなりのノート量になることが予想されますので、段ボールやケースなど、何かしらの収納道具が必要になります。
また、学年ごとに分けて整理しておくと、万が一見直しをしたいという時にも安心です。
1年間は全てのノートを取って置き、学年が上がるタイミングで処分
恐らく、こちらのパターンを選択するご家庭が一番多いのではないでしょうか?
この場合、「1年間勉強してきた」目に見える結果も残りますし、学年が上がるタイミングで処分することで、子どもも次の学年になるという実感に繋がります。
また、学年が上がると、ノートのマス数も変わりますので、処分のタイミングで一緒に新しいノートを買いに行くのも良いかもしれません。
都度処分
少し勇気が要りますが、このパターンをとっているご家庭もいらっしゃいました。実はノートを見返すことって、ほとんど(いや全くといっていいほど)ないそうです。(笑)
そのため、一生懸命調べて書いた自主学習ノートなど数点を除き、全て都度処分しているそう。
思い切りがあっていいですね!
3つのパターンをご紹介しましたが、どのパターンを選択したとしても、残しておきたいノートは残しておくことがポイント!
そしてルール化することで、悩むこともなくなります!
また、このページは残しておきたい…という場合は、「デジタル化」するのもおすすめです。
ノートを捨てる際の、処分方法ですが、「資源ごみ」か「可燃ごみ」になるようです。お住まいの自治体によって異なるため、確認しておくとよいかもしれません。
また、ノートには個人情報である名前が書かれています。
捨てるときは黒マジックで塗りつぶして捨てると個人情報保護の観点からも安心です!
さいごに
いかがでしたか?小学生のノート事情についてまとめました♪
個人的にはジャポニカ学習帳が、写真だけでなくキャラクターものの種類が増えていることに大変驚きました!(自分が小学生の頃にあったら、うれしかったな~)
また、我が家は来年小学生のため、そろそろ文房具の準備も考え始めようか…と思っているところでしたが、好みも随時変わっているため、ギリギリで準備しようと心に決めました(笑)
また、ノートの捨て時も、家のスペースに余裕がないため、学年ごとに処分するパターンを取ることになりそうです。
ぜひ、皆様の参考になったら嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!