キッズ携帯・キッズスマホを使うならリアルにいくらかかる?通信料金や初期費用・オプション料金を検証しました

皆さん、こんにちは。小学生姉妹のママ兼、はみっく編集部ライターです!

今回は、キッズ携帯の利用料金についての記事です。キッズ携帯を使っているおうちから、たまに聞くのが、「通信プランの料金自体は安いのに、なんやかんやプラス料金が付いて、結局スマホを使うのと変わらないくらい月額を支払ってる…」という残念な話。キッズ携帯を使っていない立場の私から見ても、通話料やオプション使用料など、プラスアルファの料金が結局どれくらいかかるのか、分かりづらいように感じます。

そこで本記事では、お子さんがキッズ携帯を使う際に、通信料金やその他の利用料金など、諸々まとめていくらになるのかを検証してみました!

周りのママ友たちにもリサーチし、キャリアや端末・オプションごとに、リアルに必要な料金についても調べてみたので、これからキッズ携帯を利用しようか検討しているご家庭も、ぜひ参考にしてみてくださいね

 関連記事▽

 まず知りたい、キッズ向けスマホプランの利用料金

キッズ携帯の利用料金を調べる前に、まずは比較対象として知っておきたいキッズ向けスマホプランの料金をご紹介します。

子ども用スマホはMVNO・格安SIMで月1000円前後が主流

小4のうちの娘の周りでも、スマホを使っている子は割と多く、そのほとんどの子がMVNOや格安SIMキャリアを使っているように見受けられます。

中高生よりもスマホを使う時間が短く、データの使用量も少ないので、データ使用上限が3・4GBくらいまでのリーズナブルな通信プランを契約し、月額1000円〜1500円くらいを支払っている子が多いかな?という印象です。

端末別で見ると、iPhoneを使っている子が一番多く、親からお下がりで使っているという子も何人か見られました。AQUOS等、メニュー画面や操作方法をジュニア向けにシンプルにできる機能がついた端末もあり、スマホとはいえ、キッズ携帯を「少し便利にした程度」の機能性の端末を使っている子も。

 ちなみに、子どもが使うスマホの場合、通信プランとは別で、子ども向けのフィルタリングなどのオプションが必須になっているキャリアもあるので、注意してチェックしましょう!

Hamic MIELSでも端末費用+月額1100円

「HamicMIELS」は、キッズ携帯よりは機能が充実していて、スマホよりは、防犯機能が充実している、子ども向けの「ファーストスマホ」端末です。子どもの「楽しい」と親の「安心」を両立させるために作られた端末なので、キッズ携帯からの乗り換えや、スマホデビューの準備として取り入れられる方も増えています。

端末費用は29700円で、月額利用料はデータ1GB付きで1100円。通話料や必須でかかるオプション使用料はありません。

端末をレンタル形式で使える「Hamicシェアプラン」の場合は、初期費用が3300円で、月額料金は2200円になります。端末を買い取るか、レンタルにするかで月額費用は変わりますが、ここからキッズ携帯と比較していく上では、キッズ携帯の購入方法により近い、買い取り+月額1100円で検討してみるといいかもしれませんね。

三大キャリア(Au・docomo・SoftBank)キッズ携帯の基本料金は?

キッズ携帯の通信プランは、端末やキャリアごとに少し異なります。

au→ジュニア携帯プランMEorN

auのキッズ携帯には、プランが二つあります。まず一つ目が、プラスメッセージをスムーズに送受信できる、月額660円の「ジュニア携帯プランME」。もう一つが、プラスメッセージの送受信を想定していないかわりに、月額550円と少し安い、ジュニア携帯プランNです。

現行機種ではマモリーノ6のみがプラスメッセージ対応機種なので、マモリーノ6を使うなら月660円、その他の機種を使うなら月550円と考えておくと良さそうです。

docomo→キッズケータイプラン

docomoのキッズケータイプランは、月額550円のプラン一種類だけになります。プラスメッセージが使えるKY-41Cと、プラスメッセージが使えないSH-03Mの両方共にこのプランが適用になるため、プラスメッセージを使わない場合にはなんとなくもったいないような気にもなりますが、価格的には、プラスメッセージ利用以前からのプランと変わりません。

SoftBank→キッズフォン基本プラン

SoftBankのキッズフォン基本プランは、みまもりケータイなどの他の端末とも共通のプランになっていて、月額は539円です。プラスメッセージは使用できませんが、三社で比較してみると、通信プランではSoftBankが1番安いことがわかりました。

通話料など追加でかかってくる料金

次に、忘れてはいけない、通話料やSMSにかかる追加料金や、オプション料金を比較します。

au→家族間はやりとり無料。安心ナビは月330円

auの通話料・SMS送受信量は、同じau回線を使っている家族であれば無料になります。ですが、家族で同じキャリアを使っていない場合や、家族以外への連絡をする場合には、通話が22円/30秒・国内SMSが3.3円/1通かかってきます。

また、キッズ携帯の位置情報をサーチするための有料サービス「安心ナビ」は、GPSを見る側が加入する必要があり、月に330円。夫婦でチェックしたい場合には330円×2人分になります。

その他、ユニバーサルサービス料が2.2円、電話リレーサービス料が1.1円必要です。さらに別料金で、緊急時にセコムが駆けつけてくれるオプションもありますが、こちらは希望者のみとなっています。

docomo→通話・SMS無料(通話は家族間のみ)イマドコサーチは月220円

 docomoキッズ携帯の場合、国内へのSMS送受信は全て無料で、通話は家族のみ無料になっています。家族以外への通話は22円/30秒なのは、auと同じですね。ちなみに、海外へのSMSは、一送信あたり50円からと割高になるので注意する必要がありそうです。

キッズ携帯のGPSを探すためのサービス、イマドコサーチは、月に220円が、保護者側にかかります。最近は、親がdocomo以外の端末を使っていても、docomoのキッズ携帯を使っているお子さんに対してイマドコサーチが使えるようになり、便利さが大幅に拡大しました。

ユニバーサルサービス料が2.2円、電話リレーサービス料が1.1円必要なのは、auと同様で、他には、イマドコサーチを使う人がFOMAの場合に、位置情報を検索する都度ごと5.5円の別料金がかかるようです。

SoftBank→5分以内通話無料・SMSはSoftBank同士で無料。位置ナビは月220円

SoftBankの場合は、通話は5分以内か家族間であれば無料で、家族以外に5分以上通話する際に22円/30秒がかかります。SMS・MMSも、無料の区分が多く、MMSの送受信やSMSの受信は無料で、送信はSoftBankユーザーにのみ無料。それ以外のキャリアへは、一通辺り3.3円がかかってくるようです。

見守り機能に関わるオプションを見てみると、220円の位置ナビや、交通系ICカードを使うと、駅名などを保護者に教えてくれる「タッチでメール」も月550円で利用できます!

実際の支払いはどんな感じ?

必要になってきそうな料金を挙げてみたところで、では実際にキッズ携帯を使っておられるおうちはどのくらい支払っているのでしょうか。ママ友たちに調査してみました。

基本パターンは月800円程度

聞いてみた中で一番多かったのは、基本使用料+親が支払う見守りの料金で月800円程度と答えるおうちでした。有料の見守りサービスは、保護者どちらか一名が加入して使用されているケースが多いようで、夫婦どちらも加入しているご家庭はあまりおられませんでした。

発売時期の面から見ても、最新機種を使用している子はまだ少なく、カメラやプラスメッセージが使えない端末を持っている子がほとんどのようです。

私が聞いた中には、他にこんなケースもありましたので一例として以下に紹介します。

docomoキッズ携帯を2台使っているAさんのおうち→約1500円/月

Aさんのおうちでは、小学3年と1年の二人のお子さんが一台ずつキッズ携帯を使われています。かかっている料金は、基本使用料の550円×2人分と、ママの方で支払っているイマドコサーチ220円。(探す側が支払うため、探される側が二人分でも同じ値段なんですね...!)別のキャリアのスマホを使っているパパに、たまに電話をかける時があるため、その部分が不確定なものの、月々の支払いは、おおよそ1500円前後なのだとか。

お兄ちゃんが使っていた端末を、一年生の子がお下がりして使用し、お兄ちゃんの方は、スマホが気になり始めるタイミングで、プラスメッセージやカメラといったプラスアルファの機能がついたキッズ携帯に機種変更し、スマホデビューまでの時間を稼いでるのがポイントなのだそうです。(笑)

auキッズ携帯を分割購入して使っているBさんのおうち→約1300円

Bさんのおうちでは、現在3年生のお子さんがauのキッズ携帯を使われています。月々のキッズ携帯に関する支払いは、分割で支払っている端末代金が約400円と、ジュニア携帯プランNの550円に、親御さんが支払う安心ナビ330円がメインの、総額1300円程度。実はBさんのおうちでは、キッズ携帯を海に落として紛失してしまったため、短期間での2台目購入…。初期費用を抑えるため分割購入にされたのだそうです。

 最後に

通信プランそのものは、確かにスマホ等他のプランよりリーズナブルではありますが、通話料や見守りサービス利用料などもかかるため、ご家庭によってはスマホと変わらない価格を払っておられる場合も実際にあることがわかりました。

娘の周りの子達を見ていても、3年生くらいからスマホを持っている子がちらほら現れ出し、スマホの低年齢化を身をもって日々体感しています。スマホの使用料が割安化してきて、キッズ携帯のリーズナブル感が薄れつつあるのも、小学生の中でスマホの普及が進む原因の一つなのかもしれませんね。

キッズ携帯・キッズスマホの購入を検討しておられるおうちは、よければ参考にしてみて下さいね。

◯参考URL

最新記事一覧

関連記事一覧

コメントを残す

コメントは表示される前に承認される必要があります。