この記事にたどり着いた方は、LINEのある子供向けの携帯をお探しなのではないでしょうか?
そこでこの記事では
- キッズ携帯
- キッズスマホ・プレスマホ
- 格安SIMのおさがりスマホ
それぞれでLINEが使えるのかを説明していきます。その上で、子供にLINEを使わせるメリットとデメリットについて説明していきます。
【関連記事】
- キッズ携帯はいつから(何歳)からも持たせるべきなの?持つメリットやデメリットは?
- 小学生に携帯を持たせるのは早いのか?持たせる理由と反対理由を徹底調査
- キッズ携帯を格安で購入・利用する方法とは? メリット・デメリットも解説
- 【独自調査】小学生のスマホ所持率、持たせる理由や時期を数字から徹底分析
▽記事の要約
|
キッズ携帯とキッズスマホの違い
キッズ携帯とキッズスマホの違いは、
- インターネット通信につなげる事ができるかできないか
- アプリをダウンロードする事ができるかできないか
です。キッズ携帯はいわば「ガラケー」の子ども版です。
一方で、キッズスマホは「スマホ」の子ども版です。

キッズスマホはLINEや検索、SNS等ができますが、キッズ携帯ではそれができません。
また、キッズスマホでも場合によってはSNSや検索に制限がかけられている場合があります。

また、大人用のスマホとキッズスマホの違いは、両方ともインターネットに接続ができるものの、キッズスマホの方には機能制限が付いている点が違います。
キッズスマホ |
キッズ携帯 |
通常のスマホ |
|
通話 |
〇 |
〇 |
〇 |
インターネット |
〇 |
× |
〇 |
機能制限 |
あり |
あり |
なし |
【関連記事】
HamicPocket(はみっくポケット)とは何?キッズケータイとの違いとメリット・デメリットについて解説しました。
キッズ携帯:LINEは使えない
キッズ携帯はインターネットの接続がありません。LINEはインターネットの接続がないとそもそもダウンロードする事ができません。
基本的にキッズ携帯ではLINEは使えないと思ったほうがよいでしょう。
格安SIM系のおさがりスマホ:LINEが使える
基本的にSIMフリーや、SIMロック解除をした三大キャリアの中古スマホは、大人が使うスマホと変わらない為、LINEは使う事ができます。
使わなくなった中古スマホ端末を子供に与える保護者は多くいます。また、設定を変えることで機能制限や位置情報検索機能を利用することできます。
LINEができる子供向けのスマホ:LINEは使える
TONEモバイル:キッズスマホ
TONEモバイル系のキッズスマホは、子供向けに作られたスマホです。
スマホであるため、インターネット接続があります。よってLINEはもちろん利用する事ができます。
TONEモバイルは、フィルタリング機能によって有害なWebサイトを閲覧不可にしたり、アプリのダウンロード制限をすることができます。
Hamic POCKET:プレスマホ
HamicPOCKETはプレスマホの一種です。
キッズ携帯と大人用スマホのメリットとデメリットのいいところどりをした点に特徴があります。
【関連記事】
プレスマホとは?特徴やキッズケータイとの違いを徹底解説。
こちらもLINEを利用することはできます。ただ、公式はLINEによって起こるトラブルからあまり推奨はしていません。
そのかわり、Hamicアプリを利用することをおススメしています。
Hamicアプリは、チャットや音声通話機能だけでなく、保護者が子供と他の人とのチャット上のやり取りを監視することができ、安心してチャットを持たせることができあます。
子供にLINEを使わせるメリットとデメリット
メリット
LINEは利用者が多いチャットアプリです。
利用者が多いために誰かと気軽にコミュニケーションが取りやすくなっている点があげられます。
また、LINEはスーパーアプリともいわれています。
なぜなら、1つのアプリの中に様々な機能を持つアプリが統合されています。LINEの場合、メッセージや通話はもちろんのこと、決済、ライブ配信、ニュース、マンガ、音楽サービスなどが利用できますよね。
デメリット
また何より、お子さんには触れてほしくない情報や機能に、親御さんの目が行き届かないところで接触してしまう可能性があります。
時折、ニュース等でも見聞きすることがあると思いますが、LINE内でのいじめや犯罪の危険性というのは実に身近に潜んでいるものです。
保護者が直接端末を見せてもらわない限りは、トラブルに巻き込まれていても何が起こっているのか気づけないまま時間が経過してしまうこともあります。
現状、LINE側にトラブルを未然に防ぐような万全な策や仕組みはありません。
また、LINEは青少年保護の観点から、LINEアプリの利用推奨年齢を12歳以上としいることから小学校6年生くらいまでは利用をお勧めしていません。
LINEの未成年の利用に対する考え方などはLINE Safety Centerを参照ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?まとめると以下のようになります。
LINE利用可or否 |
|
キッズ携帯 |
× |
キッズスマホ(TONEモバイル) |
〇 |
プレスマホ(HamicPocket) |
〇※おススメはしていない |
格安SIMのおさがりスマホ |
〇 |
確かにLINEは便利なツールですので、使える携帯のほうがよいとおもうでしょう。ただ、LINEにもリスクがある点を踏まえた上で、携帯選びをしていただければと思います。
弊社で販売しているHamicPOCKETは、基本的にはLINEのダウンロードはおススメしていませんが、利用することができます。
ただ、Hamicアプリを利用する事で、より安全に学校の友達とやりとりがする事ができます。これを機にぜひ検討してみて下さい。